skip to main
|
skip to sidebar
(浜田青陵 著「エジプト雑記」文藝春秋、昭和4年より)
カイロの騷がしい埃の町、出迎へて呉れた案内者サラーも宿屋の感じも、私達に所謂「オリエント」の惡い方面ばかりを印せしめた。此の遊覽地本位の市の、旅客に接する土人と埃及居住者とは、「ホテル」の番頭、給仕人、案内者、商店員と言はず、凡てがたゞ出來る丈けの利益を短時間のうちに占めようと考へ、其の極禮儀や節制をさへ失つてゐるらしく、此の金錢關係以外に、我々と彼等との間に何等人間的の交渉は成立してゐない。
2010年3月16日火曜日
エジプトと言えばピラミッド
○浜○立大学の派遣団が3月12日にカイロに到着しました。12日は市街地の散歩とエジプト料理店。13日はピラミッド観光、エジプト博物館見学、九州大学カイロ事務所訪問、郊外型大ショッピングセンター見学、屋台で夕食、14日がカイロ大学表敬訪問でした。
それで、久しぶりにピラミッドを訪れる機会となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
特集
エジプト方言
カウンター
カウンター
ブログ アーカイブ
►
2018
(2)
►
1月 2018
(2)
►
2017
(5)
►
12月 2017
(2)
►
11月 2017
(2)
►
10月 2017
(1)
▼
2010
(49)
►
12月 2010
(1)
►
8月 2010
(2)
►
7月 2010
(2)
►
5月 2010
(5)
►
4月 2010
(13)
▼
3月 2010
(13)
ドッイーでパスタ
君たちは何匹なんだ?(その2)
君たちは何匹なんだ?
カイロのアジア料理
4年生
新装開店の「おすし」
クロちゃんとチャーちゃん
ドッイーの町
クロちゃんとチャーちゃん
エジプトと言えばピラミッド
美容院です
寿司ブームの中で
客引き
►
2月 2010
(11)
►
1月 2010
(2)
居合道・剣道
剣志会
都筑茅ヶ崎剣友会
0 件のコメント:
コメントを投稿